スポンサーリンク

【無料POP】初夏の鱧(ハモ)の旬・美味しい食べ方【おすすめ】

POP

西日本を中心に

この時期、よく食べられる(ハモ)

今日はハモの旬の時期や

おすすめの食べ方に

ついて紹介します。

ハモについての基礎知識

ウナギ、穴子似てます。ぬめりもすごいです。

分類・ウナギ目ハモ科ハモ属

長崎、熊本などの九州地方や

兵庫、徳島、山口などの瀬戸内海が主な産地。

主に関西方面で多く食べられている。

非常に生命力の強い魚で

水から揚げても1日くらいなら生きていられるほど。

白身で淡泊、あっさりとした味わいですが

旨味があります。小骨が全身に多くあるため

骨切り“をしないと食べにくい魚です。

京都の祇園祭では欠かせないハモ

“鱧祭り”という別称もある、京都の祇園祭。

7月いっぱい開催される祇園祭では

ハモ料理が欠かせない。

昔、まだ交通の便が整っていなかった頃の

京都では、生命力が強く生きたまま

運べるハモは重宝されたとか。

また、大阪の天神祭

鱧祭りと呼ばれ、祇園祭と同様に

ハモが欠かせない。

ハモの旬は実は二回ある。

ハモは「梅雨の水を飲んで旨くなる」

と言われるように

初夏から夏、6月~7月

旬のイメージが強いですが

実は本来の旬

10月から11月の晩秋とも

言われています。

これは産卵期を終えて

食欲旺盛になったハモが

冬眠に入る前の晩秋に

餌をたっぷり食べて

脂をしっかりと蓄えるため。

この時期のハモは体表が金色を帯びて

“金ハモ”“落ちハモ”と呼ばれます。

夏も産卵前ならそれなりに美味しいですが

いちばん美味しい時期はやはり

晩秋から冬にかけての

脂が一番乗るころです。

ハモの美味しい食べ方!個人的オススメ

関東ではまだまだ料理屋さんくらいでしか

見かけませんが、関西では一般的な魚で

はもすき鍋として、すき焼き風にして

食べられています。

他にもオススメの食べ方を

2つ紹介します。

①ハモの湯引き

辛子酢味噌や、梅肉を添えて。少し炙っても美味しいです。

①骨切りしたハモを

約3cmくらいでカット。

※指2本分を目安にするのが簡単です。

②沸騰したお湯に塩を一つまみ入れる。

一度にたくさんのハモを入れると

お湯の温度が下がってしまうので

少しずつ入れる。

③身が浮いてきたらOK。

氷水につけて身を締める。

④粗熱が冷めたら水からあげる。

キッチンペーパー等で

水分をふき取る。

②ハモの南蛮漬け

揚げたてのふわふわな身、パリッとした衣が南蛮酢と良く絡んで旨い!

①骨切りしたハモを3cm幅くらいに切る。

②片栗粉をまぶして、180℃くらいの油で

きつね色になるまで揚げる。

③揚がったら冷めないうちに南蛮酢に漬け込む。

個人的にはオタフクの南蛮漬けの酢がオススメ!

まろやかで、酸っぱすぎない南蛮酢です。

お好みで玉ねぎやパプリカなどを一緒に漬け込む。

④漬け込む時間はお好みで。揚げたてのふわふわ感が好きなら

2~30分くらいでOKです。一日冷蔵庫で漬け込んでも美味しいですよ。

まとめ・POP

今回はハモについてのまとめでした。

ハモは骨切りの技術も必要で

少し扱いが難しいですが

とても美味しい魚なので

ぜひ試して見て下さい!

以下POPデータ(PDFファイル)

真ハモPOP(PDFファイル)

またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました